1. トップページ
  2. 診療部門のご案内
  3. 診療協力部門のご案内
  4. 薬剤部

薬剤部

特色

薬剤部基本方針

  1. 常に患者さまに思いやりの気持ちで接し、患者さまから信頼される薬剤師を目指します。
  2. 正確・安全な調剤を心掛けると共に、患者さまが安心して安全な薬物療法を受けられるよう医薬品の安全性・有効性のチェックを行い医療事故防止に努めます。
  3. 薬剤師としての職能を活かし積極的にチーム医療に貢献します。
  4. 適正な医薬品管理を行い病院経営に貢献します。

 薬剤部では、患者さまに安全で安心してお薬を使っていただくために、薬剤部基本方針に基づき部員一丸となって業務に取り組んでいます。
 また、市立吹田市民病院の医療を支えているのはチーム医療であるとの考えから、医師・看護師をはじめ他の医療スタッフともしっかり連携をとり、薬剤部員もその一翼を担う医療人としての自覚を持って日々の業務を行っています。

業務紹介

外来・入院調剤

 医師がオーダした処方に基づき、錠剤・カプセル剤・散剤・水剤・外用剤などの調剤を行います。処方されたお薬の内容は、薬剤師がそれぞれの薬剤の特性を理解した上で、服用量、服用方法、飲み合わせ等を確認し、適切な方法で調剤を行っていま
す。薬剤によっては腎機能や肝機能に応じて減量を検討する必要もあります。その場合は、電子カルテから患者さまの検査値を確認し、処方量や用法が適切かどうかを確認します。
外来患者さまのお薬は原則、院外処方で対応しています(夜勤帯および休日時間帯の外来(救急外来)処方は 全て院内処方)が、院外処方箋に患者さまの検査値を印字し、調剤薬局での処方監査に役立ててもらっています。
薬剤部では今回の病院移転に伴い、病棟数が増えたため調剤担当薬剤師を病棟担当へ配置変換する必要があることや、夜勤帯および休日時間帯には薬剤師が1名での業務を行うため、散薬自動調剤ロボットを導入し、調剤業務の効率化とともに安全性の担保を図っています。

薬剤19_1.jpg

注射調剤

医師がオーダした注射処方に基づき、注射薬自動払い出し装置を利用し、患者さま個人別に注射剤をセットして病棟に払い出します。注射剤においても内服薬と同様に、薬剤師がそれぞれの薬剤の特性を理解した上で、他剤との配合変化がないか、適切な投与ルートが選択されているか、また投与間隔が適正であるかなど、確認しています。注射薬も業務の効率化のため、返品薬を自動的に分別する注射返品薬自動仕分け機を払い出し装置に連結させて運用しています。

薬剤19_2.jpg

注射剤の無菌混合調製

感染に注意が必要な高カロリー輸液は、その無菌性、安全性、有効性を確保するために、無菌室に設置してあるクリーンベンチ内で、無菌的に調製を行っています。また、調製後には別の薬剤師が最終鑑査を行い、異物の混入はないか、溶液の色や量は適切か、ラベルの表示に問題はないか等を確認して病棟へ払い出します。

抗がん剤の混合調製

抗がん剤は全てレジメン登録を行い、レジメンより入力された抗がん剤処方は、患者さまに安全に投与できるように、入院・外来ともに薬剤部に導入した化学療法チェックシステムで再度、投与量、投与間隔等の確認を行っています。また,当院では外来化学療法室(9床)を有しており、隣に薬剤部分室を設置しています。そこに安全キャビネット(全排気型)と抗がん剤病棟搬送専用ダムウェーターを設置し、調製時や搬送時の抗がん剤曝露対策を講じています。その他、曝露対策として閉鎖式薬物移送システム(CSTD)を用いた抗がん剤調製や、閉鎖式ルートを用いたプライミングを行って払い出しています。混合調製は薬剤師2人が確認しながら行うとともに、外来でがん化学療法を行う患者には,がん認定薬剤師が必ず初回に服薬指導を行っています。

薬剤19_3.jpg

医薬品管理業務

院内で使用される医薬品の発注、納品などの在庫管理を行っています。医薬品は適切な品質管理と適正在庫に注意しながら管理を行うように心掛けています。

医薬品情報業務

専任の薬剤師を1名配置し、厚生労働省や医薬品医療機器総合機構(PMDA)、製薬メーカーなどからの医薬品情報や副作用情報を収集管理しています。医師や看護師、病棟薬剤師からの問い合わせに対応するとともに、至急通知が必要な場合は、院内伝言板に速やかに掲示します。院内専用の薬剤部ホームページを作成し、医師をはじめ医療従事者に、薬剤に関する情報提供を行っています。またDIニュースやプレアボイドニュース、副作用ニュースなどを定期的に発行しています。電子カルテや薬剤部門システムの薬品マスタ管理も行っています。薬事委員会における採用薬判定会議における資料作成も重要な業務です。

病棟薬剤業務

全ての病棟に電子カルテ端末とインターネット端末が備え付けられた薬剤師カウンターがあり、専任の薬剤師(病棟薬剤師)が常駐しています。それらを用い、病棟薬剤師は、患者さまが普段服用しているお薬(持参薬等)の内容や副作用、アレルギー歴などを確認し、患者さまから得られた情報を医師・看護師に提供し、安全な薬物治療に貢献できるよう努めています。そして患者さまが安心してお薬を服用して頂けるように、ベッドサイドでお薬の内容をできるだけ分り易く説明できるように努め、質問にもお答えしています。また、毎日、DI担当薬剤師と全病棟薬剤師で情報共有を行い、患者さまに安全で安心な治療をうけていただけるよう努めています。

薬剤部_写真直し.png

患者支援センター

入院が決まった患者さまと面談し、持参薬(普段服用しているお薬)やアレルギー等を確認し、電子カルテに入力することで、入院主治医への情報提供や病棟薬剤師の入院時持参薬確認業務の軽減に寄与しています。また手術前や検査前に服用してはいけない薬があれば休薬期間などを説明しています。

薬剤19_5.jpg

臨床研究管理センター

専任の薬剤師を1名配置して、CRC(臨床研究コーディネーター)、DM(データマネージャ-)として、臨床研究全般をサポートしています。臨床研究の中には臨床試験や治験といったものがあり、臨床試験では研究のサポート、治験では契約から治験薬の管理、治験が円滑に行われるよう体制の整備など、治験を行う医師を始め、中央検査部、医事課との調整を行っています。日本がん臨床試験推進機構(JACCRO)や日本臨床腫瘍研究グループ(JCOG)といったがん研究グループの臨床研究にも積極的に参加しており、抗がん剤の臨床研究は病棟薬剤師や薬剤師外来と協力して、質の高いデータの提供を目指しています。自主臨床研究の実施についても研究計画の立案から研究計画書の作成までをフォローしています。また、治験事務局、臨床研究審査委員会事務局業務も担当しています。

薬剤師外来

がん患者さまを対象に1枠30分で薬剤師が新規に開始される抗がん剤の服薬指導を行ったり、服薬状況や副作用の確認を行ったりしています。初回の服薬指導の場合は診察後に、2回目以降の副作用の聞き取りについては、採血結果が出るまでの時間を利用し、診察前に行っています。診察前に薬剤師外来を行うことで、副作用確認や支持療法の提案だけでなく、医師に対し休薬や減量など治療に関する提案も行っています。

薬剤19_6.jpg

薬学部生実習受け入れ

長期実務実習生を年間9名受け入れています。講義や実習を通じて未来を担う薬剤師の育成を行っています。また、隣接する国立循環器病センターの実習生と相互実習を行っており、急性期の市民病院とナショナルセンターが同時に実習できるスケジュールになっています。

薬剤師会との連携

保険薬局との連携や情報共有を目的に、吹田市薬剤師会と定期的に吸入指導実技の勉強会を共催しています。

薬剤19_7.jpg

製薬企業の皆さまへ

医薬品情報活動の取り決めについて

当院では、医薬品情報活動において、アポイントを必須とさせて頂いております。つきましては、院内において下記の訪問ルールに従った活動を行ってください。違反が見られた場合は訪問禁止等の処置をとります。

1.アポイントなしで医薬品情報活動を行う事を禁止します

・原則、アポイントなしで、病院内に立ち入らないこと

・アポイントの際に指定された場所で待機すること(但し、医局内や患者さま用待合椅子に座っての待機は禁止)

・患者さまの迷惑にならないよう配慮すること

・アポイントの時間は、19時以降にならないよう配慮すること

・至急の案件がある場合は薬剤部長(欠勤時はその代理)に相談すること

2.訪問時のお願い

・新規訪問メーカーは、薬剤部長に訪問許可申請書を提出し、訪問の許可を得ること

・必ずメールや電話等でアポイントを取ること

・来院・退院時には薬剤部の入退館システムにて所定の手続きを行い、会社の名刺等、名札になるようなものを着用すること

・担当交代時には、担当者交代届を提出すること

3.医薬品情報活動の範囲

・当院採用医薬品

・事前に宣伝許可を得たもの、新薬については原則発売後とします

・医師・薬剤師から依頼を受けたもの(薬剤部長に報告して下さい)

なるべく患者さまの目にふれない場所での活動をお願いします。院内訪問ルールを必ず厳守して下さい。

(薬剤部長 勝浦正人)

医薬品宣伝活動について

新たに当院内で薬剤を宣伝する際には、必ず医薬品宣伝許可申請書をDI室まで提出して下さい。

医薬品宣伝許可申請書.docx

院内活動にあたって

新規で院内活動を行う際はMR訪問許可申請書、担当者変更の際は担当者交代届を記入の上、薬剤部長へ提出して下さい。

MR訪問許可申請書.docx

担当者交代届.docx

新規採用薬について

DI担当者より書類提出の要請がありましたら、添付文書、インタビューフォーム、製品情報概要、指導せんを各1部とヒアリングシートを記載の上、DI室まで提出して下さい。

ヒアリングシート.docx

薬剤部概要

職員構成(令和3年12月現在)

薬剤師27名(アルバイト職員含む)

(第4面)薬剤部集合写真.JPG  薬剤部似顔絵.jpg

令和2年度実績 ※()内は前年度比較 外来 入院
内服処方箋枚数 (院外)87,088枚(-3,936枚)
(院内)5,782枚(-3,828枚)
66,225枚(-1,649枚)
注射処方箋枚数 8,638枚(+271枚) 80,956枚(-8,414枚)
抗がん剤無菌調製件数 3,987件(-143件) 2,425件(-232件)
検査薬処方箋枚数 1,966枚(-167枚)
高カロリー輸液無菌調整件数 606件(-545件)
病棟薬剤業務実施加算件数 19,152件(-2,062件)

薬剤管理指導件数

 ハイリスク薬

 退院

 麻薬

11,267件(-3,953件)

2,058件(-190件)

4,953件(-450件)

233件(+107件)

持参薬確認件数 6,537件(-551件)

患者支援センター 面談件数

      持参薬入力件数

882件(+278件)

2,480件(+313件)

外来吸入指導 8件(+3件)
外来禁煙補助薬薬剤指導 7件(-7件)
外来自己注射手技指導 79件(+6件)
おくすり外来(薬剤師外来) 296件(-7件)
保有資格
認定名 職員数(名)
日本医療薬学会 認定薬剤師 3
日本臨床腫瘍薬学会 外来がん治療認定薬剤師 3
日本緩和医療薬学会 緩和薬物療法認定薬剤師 2
日本病院薬剤師会 がん薬物療法認定薬剤師 1
日本病院薬剤師会 感染制御専門薬剤師 2
日本病院薬剤師会 感染制御認定薬剤師 2
日本病院薬剤師会 病院薬学認定薬剤師 4
日本病院薬剤師会 認定指導薬剤師 2
日本化学療法学会 抗菌化学療法認定薬剤師 2
糖尿病療養指導士認定機構 糖尿病療養指導士 5
日本静脈経腸栄養学会 NST専門療養士 2
日本薬剤師研修センター 認定薬剤師 3
日本薬剤師研修センター 認定実務実習指導薬剤師 6
日本くすりと糖尿病学会 糖尿病薬物療法准認定薬剤師 1
日本アンチドーピング機構 スポーツファーマシスト 1

学会発表/2017年~
児玉暁人、辻文生 吹田市における吸入指導の現実と限界 2017/6/16第66回日本アレルギー学会学術大会
児玉暁人、今井兼貴、岩田智津子、森信介、長生幸司 Helicobacter pylori除菌治療におけるボノプラザンと既存プロトンポンプ阻害薬の効果の比較 2017/11/3第27回日本医療薬学会年会
先崎郁美、児玉暁人、今井兼貴、髙橋文香、八尾祥子、森信介、和田恭一、老田章 薬学実務実習における他施設見学の有用性に関するアンケート調査 2017/11/3第27回日本医療薬学会年会
駒居真紀子、児玉暁人、森信介、辻文生 吹田市での吸入指導連携の構築ー第4報吹田市における吸入薬再指導の現状ー 2017/11/3第27回日本医療薬学会年会
髙橋文香、児玉暁人、今井兼貴、岡明美、八尾祥子、森信介 がん患者を対象とした薬剤師外来についてー第1報運用の構築と現状報告 2017/11/3第27回日本医療薬学会年会
今井兼貴、児玉暁人、髙橋文香、水庫彩、森信介 進行非小細胞肺癌に対するPembrolizumab使用症例の検討 2018/2/3近畿薬剤師合同学術大会2018
児玉暁人、瓦侑馬、中野美佐、彌栄香子、大谷綾子、斉藤健治、春原はるか、辻文生、森信介 認知症ケアーチームの立ち上げと取り組みについて 2018/2/3近畿薬剤師合同学術大会2018
安達祐未、今井兼貴、児玉暁人、髙橋文香、森信介 ペグフィルグラスチム皮下注の使用実態調査 2018/2/3近畿薬剤師合同学術大会2018

髙橋文香、児玉暁人、今井兼貴、八尾祥子、森信介

薬剤師外来でのパルボシクリブ服用患者への関わりと使用状況

第57回全国自治体病院

学会In福島(2018年10月19日)
児玉暁人、今井兼貴、岩田智津子、水庫彩、勝浦正人、森信介 急性扁桃炎に対するスルバクタム/アンピシリンとセフトリアキソンの有効性の比較

第40回日本病院薬剤師会

近畿学術大会(2019年1月20日)

髙橋文香、児玉暁人、今井兼貴、八尾祥子、勝浦正人、森信介

薬剤師外来でのパルボシクリブ服用患者への関わりと使用状況

第40回日本病院薬剤師会

近畿学術大会(2019年1月20日)

児玉暁人、今井兼貴、高橋文香、岩田智津子、水庫彩、勝浦正人、森信介、小竹武

スマートフォンゲームアプリを活用したがん薬物療法の学習における薬学生の意識調査

第29回日本医療薬学会年会(2019年11月2日)

和田諭可子、児玉暁人、勝浦正人、森信介、小竹武

アジスロマイシン水和物投与後の下痢の発現について

第41回日本病院薬剤師会

近畿学術大会(2020年2月16日)

久住祐介、児玉暁人、勝浦正人

トラマドール塩酸塩/アセトアミノフェン配合剤錠(T/A錠)の先発品と後発品における悪心の発現率の比較検討

第42回日本病院薬剤師会

近畿学術大会(2021年1月30日~2月15日)

認定施設

  • 日本病院薬剤師会 がん薬物療法認定薬剤師研修事業 研修施設
  • 薬学生実務実習受入施設