そけいヘルニア
そけいヘルニア(脱腸)
当院では小児外科専門医が日帰りで腹腔鏡下そけいヘルニア根治術を行っています
患者さんの声はこちら
図1 このように膨らみます


お腹の中の臓器(腸管や大網、卵巣など)がそけい部に飛び出してきて膨隆する病気です。こどもの1~5%に発生すると言われています。放置すると飛び出した臓器がはまり込んで(嵌頓【かんとん】)、血行障害を起こして壊死してしまうことがあります。手術に慣れた小児外科医が行わないと、重大な合併症が報告されています。
ご家族は「お子さんが術後に痛がるのではないか」が心配だと思います。当院では、細いカメラと鉗子を使用して神経ブロックすることで「痛くない手術」を心がけています。
腹腔鏡下そけいヘルニア根治術
お臍の底から3㎜の細長いカメラを挿入し、お腹の内側からそけいヘルニアの穴を確認します。右側腹部から2㎜の細長い鉗子を入れ、そけい部からヘルニア手術専用の針を入れて穴を縛って閉じます。
図2 手術の様子


従来法では約1割の患児に術後反対側のヘルニアが出現して、もう一度入院して手術が必要になっていました。腹腔鏡手術ではお腹の中から観察するので、症状のない反対側も穴が開いていたら同時に手術できる利点があります。
図3 おなかの中から見たヘルニアの様子

ヘルニアの穴です

糸をかけます

穴を閉じます
図4 手術の傷はほぼ分からなくなります

傷が小さいので痛みが少なく、術後はほとんど傷が分からなくなります。