1. トップページ
  2. 診療部門のご案内
  3. 診療協力部門のご案内
  4. 臨床工学部
  5. 緩和ケアチーム

緩和ケアチーム

緩和ケアチームをご存じですか?

 緩和ケアは、がんやその他の生命を脅かすような病気になった患者さんと、その大切な人(ご家族など)に対して、痛みやしんどさなどのからだの苦痛、病気によって起こる不安・心配などの心の苦痛、社会生活(仕事や家族など)の悩みに対し、出来るだけ早い段階から苦痛の緩和に向けたサポートをおこなうものです。
 緩和ケアは、患者さんとその大切な人(ご家族など)が前向きに病気と向き合い、治療中も、治療が終わってからも、毎日を自分らしく過ごしていただくことを目指します。

緩和ケアチームメンバー

 緩和ケアチームは、医師、看護師、薬剤師、公認心理師、医療ソーシャルワーカー、リハビリスタッフ、管理栄養士などの多職種で構成されています。

緩和ケアチームリーダー 前田副院長(血液内科)
緩和ケアチームリーダー
前田 哲生(血液内科医師)
公認心理士 吉田
公認心理士
吉田 三紀
認定看護師 松本(左)、生田(右)
認定看護師
松本 伸子(左)、生田 陽子(右)
薬剤部 山﨑
薬剤部
山﨑 恭平
医療ソーシャルワーカー 春原
医療ソーシャルワーカー
春原 はるか
ダミー

緩和ケアチームの活動

入院中の患者さん、ご家族へ

 担当医や病棟薬剤師、看護師と連携を取りながら、患者さんが困っている問題(体の苦痛、心のつらさ)の解決策を検討します。
 緩和ケアチームや緩和ケア認定看護師がベッドサイドに伺いお話を伺うこともできます。

外来通院中の患者さん、ご家族へ

 緩和ケア認定看護師が詳しいお話を伺い、患者さんが困っていることを解決できるよう、担当医や関連職種のスタッフと対応を検討します。
 生活のこと、おうちでの過ごし方、仕事やお金のことなどについては、がん相談支援センター(2階患者支援センター内)で医療福祉相談の看護師や医療ソーシャルワーカーがお話を伺うことができます。

緩和ケアチームへのご相談について

 緩和ケアチームへのご相談は、担当医や看護師に『緩和ケアチームに相談したい』、『緩和ケアについて聞きたい』と声を掛けてください。
 病気のこと、体のこと、治療のこと、治療に掛かるお金のこと、仕事のこと、家族のこと・・・
 何か困っていることや心配なことがある方は、緩和ケアチームにご相談ください。

術前、術後3か月目画像