がん登録について
院内がん登録は、がん診断・治療を受けた全患者について、診断・治療・予後に関する情報を収集する仕組みです。登録された情報は、自院のがん診療の実態を把握し、がん医療の質の向上とがん患者の支援のために活用されます。
診療科・入院外来ごとではなく、腫瘍ごとの登録(1腫瘍1登録)を行っています。当院の登録は「院内がん登録標準登録様式」に従い、国立がん研究センターの研修を終了した診療情報管理士が行っております。
登録により収集された情報は以下の目的に使用されます。
- 診療活動の支援、研修、教育のための資料提供
- 臨床疫学研究の支援
- がんに関する統計資料
- 予後調査、生存率の計測
- 国立がん研究センターが実施する全国集計データ提供
- 大阪府が実施する地域がん登録へのデータ提供
- 全国がん登録へのデータ提供
全国がん登録
全国がん登録は、日本でがんと診断されたすべての人のデータを国で1つにまとめて集計・分析・管理する仕組みです。2016年(平成28年)1月より「がん登録等の推進に関する法律」に基づき、全ての病院及び指定された診療所はがんと診断された患者さんの罹患・診療・転帰等に関する情報を都道府県知事に届け出ることが義務化されました。
予後調査
予後調査とは、院内がん登録や地域がん登録にすでに登録されている患者さんの生存率計算のために確認するべき登録患者さんの生死状況の調査です。主に当院への受診情報を基本としますが、長期的に受診されない患者さんについては市町村への各種照会などを行っております。
個人情報の取り扱い
院内がん登録より得た個人情報は、国で定められた「個人情報保護法」ならびに「地方独立行政法人市立吹田市民病院個人情報保護規程」を遵守し、適切に保護・管理しております。院内がん登録の趣旨をご理解の上、ご協力をお願いいたします。
地方独立行政法人市立吹田市民病院 病院長
がん登録についてのお問い合わせ:医療事務室
個人情報についてのお問い合わせ:個人情報相談窓口
(病院総務室)
国立がん研究センター がん情報サービス URL:http://ganjoho.jp/reg_stat/index.html