1. トップページ
  2. 病院概要
  3. 当院の特色
  4. 子宮がん

子宮がん

「子宮がん」とは...

 子宮がんとは、子宮にできるがんのことです。がんができる場所によって、子宮頸がんと子宮体がんがあり、共に近年増加傾向にあります。
 子宮頸がんの多くはヒトパピローマウイルス(HPV)というウイルスの感染が原因であることがわかっています。HPVに感染しても、約90%の人では免疫の力でウイルスが自然に排除されますが、自然治癒しない一部の人は感染が長期間持続し数年以上をかけて子宮頸がんに進行します。
 子宮体がんは子宮体部の内側にある子宮内膜という組織から発生し、子宮内膜がんとも呼ばれています。子宮内膜がんの発生には、エストロゲンというホルモンが深く関わっていることがわかっています。また、がん関連遺伝子の異常に伴って発生するタイプもあります。一番多い自覚症状は不正出血です。月経ではない期間や閉経後に出血がある場合は注意が必要です。

「子宮がん」の、り患率について

 り患率について、毎年日本全国で、約11,000人が子宮頸がんに、約18,000人が子宮体がんに、り患しています。
 子宮頸がんは20~30歳代に増えており、特にAYA世代【Adolescent and Young Adult(思 春期・若年成人)の頭文字をとったもので、主に、思春期(15歳~)から30歳代までの世代を指してい ます。】といわれる出産子育て世代に多いがん種であることが問題となっています。30歳代の女性のがんの第2位は子宮頸がんです。

「子宮がん」の検診について

 子宮がん検診は医師が診察する内診と子宮頸部をヘラや綿棒等でこすりとり、顕微鏡で細胞を調べる細胞診とで行います。問診や診察の内容により、医師が必要と判断した場合は子宮体部の検査を追加することがあります。特に子宮頸がんは、前がん状態からがん化するまで数年かかると言われており、検診の意義は高いです。AYA世代に限らず高齢者の子宮がん発生もあり得ますので、継続して定期的な検診を受けることをお勧めします。

子宮がん.png