1. トップページ
  2. 受診される方へ
  3. 人間ドック・健診・予防接種
  4. 人間ドックのご案内
  5. 脳MRIドック

脳MRIドック

 健康寿命を全うするために、脳MRIドックを受診して認知症の前段階や脳血管障害のリスクを評価しましょう。当院では、臨床で使用している高性能なMR機器、超音波検査装置を使用して画像診断を行なっています。結果は専門医が面談でわかりやすくお話しいたします。
 脳血管障害(いわゆる脳卒中)は、突然発症し命に関わるケースも少なくありませんし、麻痺や言語障害などの後遺症を残すことも多い疾患です。自覚症状なく急に発症することが多いため、未然に防ぐためには、高血圧や糖尿病などの発症リスクを把握し減らすことが重要です。また、認知症は高齢化とともに増加しており、65歳以上の高齢者では、2012年度の時点で7人に1人程度とされています。認知症の前段階と考えられている軽度認知障害(MCI)の人も加えると4人に1人の割合となります。MCIとは、Mild Cognitive Impairmentの略で正常と認知症の中間ともいえる状態を指します。日常生活への影響はほとんどありませんが、1年間にMCIの人の10%から15%が認知症に移行するといわれています。MCIの時点で認知症とならないように生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質異常症など)をきちんと治療しバランスの良い食事や、定期的な運動をすることが大切です。

MR検査とは

 磁気共鳴現象を応用したもので、磁石と電波を使って画像を作り断層撮影や血管撮影を行う検査でX線を利用しないために体に害はありません。
 なお、当院のMR装置の磁気強度は1.5テスラーです。

MRI.jpg

申込みにあたっての留意事項

1.実施日時

毎週月曜日

2.検査結果

 当日診察後に医師から検査結果の説明があります。(月曜日の11時から受け付け順に行います。時間の指定はできません。)
 当院では疾病の早期発見、早期治療のため人間ドックを実施しています。当院の人間ドックでは、単なる書面だけの検査報告ではありません。
 一般ドックの場合は、検査当日にほとんどの検査結果を報告させていただける体制をとり、脳MRIドックにつきましても、検査当日にベテラン専門医師より直接詳しく説明いたします。


 異常が発見された場合には精密検査、治療にもスピーディーに直結できる当院での人間ドックの受診をぜひおすすめいたします。

3.下記の項目に該当する方は受診できませんので、ご注意ください。

  1. 心臓ペースメーカー、心臓人工弁(金属製)、人工内耳、義眼、磁気インプラント(義歯)装着の患者さま
  2. 脳動脈瘤の手術をされた方
  3. 入れ墨(刺青)、爪(ネイルアート・つけ爪・落とせないマニキュア)、外せないピアス、落ちないアイメイク(眉やアイラインなどのアートメイク)をされている方
  4. 現在妊娠されている方
  5. 狭い場所に入ると気分が悪くなる方(閉所恐怖症)

検査項目

MR検査(MRI、MRA)

  • MRI (Magnetic Resonance Imaging) 核磁気共鳴による断層撮影
  • MRA (Magnetic Resonance Angiography) 核磁気共鳴による血管撮影
血液検査 赤・白血球、ヘマトクリット、血色素量、血小板数、白血球分類、血液型
血清反応 HBs抗原、HCV抗体、TP抗体、RF、CRP
腎機能 Na、K、Cl、尿素窒素、クレアチニン(血)
肝機能 総蛋白、アルブミン、A/G、総ビリルビン、ZTT、GOT、GPT、ALP、LDH、γGTP
脂質 総コレステロール、HDL・LDLコレステロール、中性脂肪
膵臓 血清アミラーゼ
糖・尿酸 グリコヘモグロビンA1c、尿酸、空腹時血糖
腫瘍マーカー CEA
心電図検査
血圧測定
身体測定

費用

脳ドック

41,800円(税込)

オプション検査

認知機能検査(MMSE・MoCA-J) 1,000円
頚動脈超音波検査 3,000円
血管進展性検査(PWV・ABI) 1,000円
ビタミンB1 1,000円
ホモシステイン 1,000円

総合ドックについて

一般ドックと脳MRIドックをセットにした「総合ドック(一般ドック+脳MRIドック)」、一般ドックとプレミアム脳ドックをセットにした「総合ドック(一般ドック+プレミアム脳ドック)」も実施しております。認知機能の検査を御希望の場合は総合ドック(一般ドック+プレミアム脳ドック)を御予約ください。

詳細は総合ドック(一般ドック+脳MRIドック)総合ドック(一般ドック+プレミアム脳ドック)を御確認ください。