はじめて受診される方へ
外来受付時間
平日(初診・再診) | 午前8時30分~午前11時(再来受付機は午前8:00、診察開始時刻は午前9:00) →開館時間のご案内はこちら 午後は予約診察と小児科のみ曜日により休診あり 午後0時30分~午後2時30分 |
---|---|
土曜日・日曜日・祝祭日 | 休診 |
整形外科、耳鼻咽喉科、皮膚科、脳神経外科・腎臓泌尿器科は紹介制で、紹介状(診療情報提供書)が必要です。
脳神経内科、精神科、心療内科、麻酔科、障がい歯科は完全予約制です。
総合受付・外来診察室は2階です

2階総合受付にお越しください。

(左:紹介状窓口、右:初診窓口)


初診・紹介状をお持ちでない方
1 | 【1番診察(紹介状をお持ちでない方)窓口】にある【受付番号発券機】より【受付番号表】をお取りいただき、申込用紙に必要事項を記載してください。 |
---|---|
2 | 【1番診察(紹介状をお持ちでない方)窓口】で番号表示されましたら、申込書と保険証(または医療証)を窓口に提出ください。 【受付票】と保険証を受け取り、各科【ブロック受付】へ、受付票を提出してください。 |
診察・検査 *お薬が出る場合、処方箋は外来でお渡しします。 | |
3 | 【3番計算窓口】で受付票を提出し、引き換えに【計算待ち番号票】を受け取ります。 計算案内表示盤に番号が表示されたら、【自動精算機】でお支払いをお願いします。 |
※初診または、1年以上診察の期間が開いている方で、紹介状をお持ちでない方は【初診時選定療養費】5,500円(税込)をご負担していただきます。
※当院から他の医療機関への紹介状を交付したにも関わらず、当院を受診された方は【再診時選定療養費】2,750円(税込)をご負担していただきます。
選定療養費についてのお知らせ.pdf
令和4年10月1日から診療報酬改定により選定療養費が変更されます。
※他の医療機関からの紹介状を持たずに、各診療科を初診で受診される方には【初診時選定療養費】7,700円(税込)をご負担いただきます。
※症状が安定し、当院から他の医療機関への紹介の申し出を行った、または紹介状を交付したにもかかわらず、当院を受診された場合は【再診時選定療養費】3,300円(税込)をご負担いただきます。
令和4年10月以降の選定療養費改定のお知らせ
再診(予約診)の方
1 | 【再来受付機】に診察券を通し、画面選択し、【受付票】と保険証を受け取り、各科【ブロック受付】へ、受付票を提出してください。 *保険証の確認が必要な方は、【再来受付機】に「2番窓口までお越しください」と表示されますので、【2番保険証確認窓口】へお越しください。 |
---|---|
診察・検査 *お薬が出る場合、処方箋は外来でお渡しします。 | |
2 | 【3番計算窓口】で受付票を提出し、引き換えに【計算待ち番号票】を受け取ります。 計算案内表示盤に番号が表示されたら、【自動精算機】でお支払いをお願いします。 |
よくあるご質問(Q&A)
- Q.診察券が旧病院のものです。受診できますか。
- A.以前の診察券でも使用可能です。
- Q.【ブロック受付】とは何ですか。
- A.旧病院では「内科」、「外科」の外来診療科がございましたが、新病院ではブロック受付を導入しています。例えば、Aブロックの受付では、内科、皮膚科等の受付をまとめて行います。
- Q.自動車の駐車券はどこで割引処理すればいいですか。
- A.外来診察終了後、出庫ゲートにて、駐車券と診察券を機械に挿入してください。
- Q.旧病院は以前より通院していました。新しい病院は、慣れないので不安です。
- A.診察の流れは旧病院と大きく変更ありません。何かお困りのことがあれば近くの職員に遠慮なくお聞きください。