臨床研修のご案内

臨床研修担当医挨拶
当院での研修を希望する医学生のみなさんへ

副院長 前田哲生

プログラム責任者
部長 鉄本 訓史
吹田市は、大阪大学附属病院、国立循環器病研究センターを有し、全国でもまれな高度医療都市です。
そのなかで市立吹田市民病院は、常に先進的な医療水準を求めながら、小回りのきく利点を生かし、救急から慢性疾患、さらに高齢者医療、リハビリテーションまで、地域の診療所医師と連携して、最善の医療を提供しています。 指導医は、みな熱心で活気に満ちており、自らが先頭に立って患者様を診療する姿を見せながら、熱血指導を行っています。
現在まで、当院から多くの優秀な研修医が巣立っていきました。医師にとって、最初の数年間の経験は大変貴重で、長い医師人生での代え難い財産になります。みなさんが将来、当院で研修をしたことに誇りを持てるような指導をしていきたいと思っています。
やる気あふれる医学生のみなさん、ぜひ当院で共に切磋琢磨しながら、楽しく仕事をいたしましょう。
プログラム
市立吹田市民病院2年間コース(定員5名)
1年目、2年目ともに市立吹田市民病院(基幹型臨床研修病院)で研修を行います。精神科については協力型臨床研修病院で研修していただくプログラムです。
上記以外に1年目を市立吹田市民病院で、2年目を大阪大学医学部附属病院で研修する「協力型研修病院・大阪大学コース」と、1年目を市立吹田市民病院で、2年目を名古屋市立大学病院で研修する「協力型病院連携研修(たすきがけコース)」の2つのコースがあります。
このプログラムは大阪大学医学部附属病院、名古屋市立大学病院が基幹型臨床研修病院、当院が協力型臨床研修病院となる研修プログラムであり、「協力型研修病院・大阪大学コース」を希望される方は大阪大学医学部附属病院、「協力型病院連携研修(たすきがけコース)」を希望される方は名古屋市立大学病院への研修応募をお願いします。
研修内容
1年目
(下記必修分野中心にローテート)
内科 | 24週 |
---|---|
外科 | 8週 |
1救急部門 *救急科(4週)・整形外科(4週)・麻酔科(4週)に在籍し、救急の研修を中心に行います。 |
12週 |
産婦人科 | 4週 |
小児科 | 4週 |
2年目
1年目に研修できなかった必修科目 | 4週 |
---|---|
精神科(協力型臨床研修病院) | 4週 |
地域医療(診療所等2箇所選択) | 4週 |
選択研修 | 40週 |
血液内科・内分泌代謝内科・呼吸器リウマチ科・循環器内科・消化器内科・脳神経内科・小児科・外科・整形外科・脳神経外科・産婦人科・耳鼻咽喉科・眼科・皮膚科・腎臓泌尿器科・放射線科・リハビリテーション科・麻酔科・病理診断科・救急科

先輩研修医からのメッセージ
臨床研修医 2年目 W・S(男性) 研修期間
はじめまして、こんにちは。私はここ市立吹田市民病院で初期研修をはじめ、はや2年が過ぎようとしています。当院の売りは何と言っても病院全体の雰囲気が良いことです。
431床と中規模であり、スタッフ一人一人とも距離が近く、科ごとの敷居が低く、何でも相談できる雰囲気があります。コメディカルのスタッフにも温かく見守られ、看護師や技師から多くのことを学ぶ日々を過ごしています。意欲があれば、上級医の指導の下さまざまな手技も積極的にやらせてくれます。カリキュラムは自由度が高く、将来専攻予定の科をがっつり研修するのもよし、多科を初期研修医のうちに経験するのもよし、自分で学ぼうと頑張れば、それを全力でサポートしてもらえ、有意義な研修を送れるはずです。6人(うち1人は阪大病院とたすき掛け)という少人数の規模なので、研修医同士がとても仲が良く、今後医師として働いていく、かけがえのない仲間に出会える病院だと思います。最後まで読んでくれた皆さん、ぜひ一度見学に来てもらい、病院の雰囲気を肌で感じてもらえたらと思います。
臨床研修医 2年目 O・H(男性) 研修期間
2年間の初期研修を終えようとしている1月にこの文章を書いています。当院での研修について紹介しますので、これから研修先の病院を決めようとしている皆さんに興味を持っていただけたら幸いです。
当院はベッド数約400床の、いわゆる中規模の市中病院です。主治医として患者さんと接しながら上級医の先生にも相談しやすく、研修をするにはちょうどいい規模だと感じています。研修医として必要な知識・経験を得ることはできますし、さらに自分が主治医として考え治療していくことで責任感が身につきます。
1学年の研修医は6人です。出身地・出身大学や志望科は様々ですが、切磋琢磨しながら仲良く過ごしています。また、当院で初期研修した後に後期研修医として病院に残る先生も多く、頼れる先輩として何でも相談できる存在です。
研修のシステムとしてはページが用意してあると思うので詳しくはそちらを見ていただくとして、1年目に必修科をローテートしますが、2年目は1ヶ月の地域医療を除いて11ヶ月の選択期間が与えられています。もう一度内科を勉強するもよし、様々な科を見て知識を広げるもよし、自分で好きな研修を組み立てることができます。これは当院の大きな特徴だと思います。
研修生活は忙しいですが、アットホームで身のある研修ができる病院だと思います。是非、当院で一緒に研修しましょう。お待ちしております。
臨床研修医 1年目 O・F(女性)
市立吹田市民病院での研修も半分が過ぎようとしています。この1年弱の研修を振り返ることで、吹田市民病院の研修を紹介できましたら幸いです。
吹田市民病院の研修医は最大6人と少人数ですので、特定の科を回る研修医は自分1人のことが多いです。その分、できることがたくさんあります。研修医が主治医となり、自分で治療方針を決め、患者さまが元気になって退院していくところが見られるというのはcommon diseaseの多い市民病院だからこそできる経験なのではないかと思います。また、希望すれば指導医の監督のもと様々な手技を経験することができます。私は研修医の間にできるだけ手技を身につけたいと思っていましたので、研修初日に中心静脈カテーテルを挿入させてもらったりもしました。日常業務が忙しすぎて日々の雑務に忙殺される、というようなこともなく、自分の勉強時間を持ったり、学んだことをフィードバックする時間の余裕もあります。
また、各科、指導熱心で気さくな先生方ばかりで、困ったことがあればすぐに相談できる雰囲気の良さも吹田市民病院の魅力の一つです。先生方だけでなく、コメディカルのスタッフも大変優秀で、エコー技師の方に心エコーの指導をしてもらったり、検査技師の方に骨髄や細菌培養の塗抹標本の見方を教えてもらったりとコメディカルの方から学ぶことも多いです。
ただ、研修医が少ない分、各科でのレクチャーが充実していないという難点もあります。臨床セミナーも開催されており、非常に興味深い講義なのですが、研修医向けの内容でないことも多いです。この点は早急に改善が望まれますが、こんな一研修医の意見がすぐに反映されるのも吹田市民病院の良いところ、来年からは講義を充実させるように動いていただけるとのことです。
このように働きやすい市立吹田市民病院であなたも一緒に研修生活を送ってみませんか?ぜひ一度見学にいらしてください。研修医一同お待ちしております。
研修医Q&A
当院を研修先に選んだ理由を教えてください
- 医師、看護師、研修医を含め病院の雰囲気が良かったからです。
- 内科志望であったため、内科が充実していたからです。
- 整形外科の症例数が充実していたからです。
- 立地が良く、施設がきれいだったからです。
当院に入ってみて良かったと思うことを教えてください
- 雰囲気が良く研修がしやすいです。
- 見学の時と同じく良い雰囲気で研修が出来ています。
指導医の先生との関わりはどうですか
- 分からないことがあれば何でも教えてくれて相談しやすいです。
- 丁寧に指導をしてもらえます。
- どの先生も優しくて相談しやすいです。
研修医同士の関わりはどうですか
- 研修医同士とても仲が良く、分からないことがあれば、お互いに相談し合えます。
実際に診療(救急外来)を経験してみた感想を教えてください
- 最初は慣れないことも多いため大変に感じることはありますが、
慣れてくるとファーストタッチを任せてもらえて、やりがいを感じられます。 - common diseaseを学べることが出来て充実しています。
- レジデントの先生から様々なことを学ぶことが出来てとても充実しています。
研修科の選択について研修医の希望は聞いてもらえますか
- 1年目のローテーションは基本的に決まっていますが、希望は聞いてもらえます。
2年目は完全に希望通りに回ることが出来ます。 - 興味のある科を希望通り回ることが出来ます。
- 選択期間が長いので、興味のある科を回ることが出来ます。
後輩へ一言
- 当院は研修医同士を含め、雰囲気が良く、当院へ来て損はないと思います。是非お待ちしております。
勉強会等
診療科以外でもイントロコースの受講、感染対策に係る研修、緩和ケア及びACPについての研修、研修医同士の勉強会等を実施しています。


MEの役割についての研修
施設見学
見学をご希望の方へ
1回の見学につき、2診療科まで見学可能です。
ご希望日の2週間前までにお申し込みください。
申込方法
下記事項を明記の上、メールにてお申し込みください。診療科と調整後、後日、詳細をメールにて通知いたします。
(1)大学名
(2)学年
(3)氏名(フリガナ)
(4)携帯電話番号
(5)見学希望日(第5希望まで記載)
※産婦人科希望の場合は、希望時間帯(午前・午後)も記載してください。
(6)見学希望科(以下から第5希望まで記載)
消化器内科、糖尿病・内分泌内科、呼吸器内科、リウマチ科、血液内科、循環器内科、脳神経内科、小児科、外科、整形外科、
脳神経外科、産婦人科、耳鼻咽喉科、眼科、皮膚科、 腎臓泌尿器科、放射線科、麻酔科、病理診断科、救急科
(7)見学希望内容(外来、手術等)
(8)見学希望診療科数(1診療科又は2診療科)
※1診療科の場合は午前又は午後のいずれか、2診療科の場合は1日での見学となります。
申込みにあたっての注意点
・新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、中止又は実施方法を変更する場合があります。
・先着順で受付いたしますが、必ずしもご希望に沿えない場合があります。
・見学の多寡が採用に有利に影響することはありません。
その他
自動車での来院はご遠慮ください。
お問い合わせ
市立吹田市民病院 病院総務室 人事担当 TEL:06-6387-3311